サーバー」カテゴリーアーカイブ

サーバー変更、設定変更の話

 どうも、萌乃さんです
先日は台風で開店休業でございました
早く店閉めてもいいのにねぇ・・・と思いつつ、趣味の調べものしておりました
役得っ

さて、もう結構前の話になるのですがサーバーを変更しました
正確にはケース流用で中身が変わっております

変更前→変更後
CPU:AthlonII X4 605e → 同615e
M/B:ASUS M3A78-EM → MSI 785GM-E65
RAM:DDR2-800 8GB → DDR3-1333 16GB
HDD:WD5000AAKS×3 → WD5000AAKX×3

つーことで、メモリが激安だったのでメモリバカ積みのマシンになりました
というのも、変更前にちょうどApache Killer(CVE-2011-3192)という問題があってご他聞に洩れずうちのサーバーも落ちまくっておりました
そのときにせっかくだからと実験してて、その結果がメモリ積めるだけ積んだマシン、ということです

「Apache Killer食らうとメモリ使用量が超増える」

「じゃあ食いきれないくらいメモリ入れればいいんじゃね?」
みたいな

みたいな

・・・
で、結果としては大満足です
OSバージョン等はいじってませんし、使用してるサーバーソフトもバージョン以外は変更ありません
が、明らかに動作軽くなってます
きっとファイルのキャッシュ領域が大きくなったからかと・・・

そんなわけで、より高負荷に耐えられるようになった(気がする)サーバーです
仲良く使ってね

■次
そのサーバーですが、本日OS自体とPHP周りの設定を変更しました
OSは気付いたらCentOS5.7が出てたのでyum update一発で更新
Apacheも2.2.21になりました

メインはPHPの設定変更
キャッシュエンジンの変更です
今まではPHPの中間コードキャッシュにeAcceleratorを使っておりましたが、eAcceleratorだと一部phpスクリプトと相性起こしてセグっちゃうという話を聞き、一応他の環境で比較した上で別エンジンに変更した次第です
今はどうなのか知らないですけどね

変更先はAPC、PECLで入れてあります
見る限り挙動に問題なし、応答もeAcceleratorとほぼ変わらずなので、正直に言うと利用者側に恩恵はありません
レスポンスにちょこっと影響が出るくらい
一応スクリプトの更新は見にいく設定にしてますが、問題あったら連絡ください

ついでにここだから書きますと、今のところこのサーバーでの目標は
.htmlと.phpの応答レスポンスを同等に持っていく
ということです
利用者(自分含め)にWordpress使用者が多いので、閲覧者側から見て「このサイト重くね?」とはならないようにしたいのです
以前、サーバー資源が少なかった頃はメイン機犠牲にして実験したりしておりましたが、今は有難いことに実験機も組めたのでそこでの結果を公開用サーバーに反映させていければ、とか考えております

そんな感じの
時計鯖も近いうちに再構築する予定で、にわかに充実しております

回線環境の話他

 どうも、萌乃さんです
大変お久しぶりです

最近は休みの度に出かけては脱出準備をしていたのですが、7月と8月はずっとこんな感じみたいです
もう・・・レモンケーキになりたい
というかじっくり帰省したい

さて、表題の回線環境ですが、先日やっとコア部分のケーブルを交換しました
その前にうちの環境のおさらい(自分用)
ONUからルーターの間に、セッションを分岐するためのGbEスイッチが入っています
サーバー系の通信(LivedoorをIX2015終端で利用)と、家庭内の通信(PlalaをWR8700N終端で利用)に分けるためです
で、各ルーターからメインの16ポートGbEスイッチに配線してる、というどこにでもある構成です

んで、今回交換したのがONUからGbEスイッチの間に入ってるケーブル、50cm
これをCat.7に変更しました
Cat.7じゃなくても良かったのですが、どうしてもSTPケーブルを使いたかったのです
(今はCat.7が増えてきて、多分STP買うより安いんじゃないかなーとか思ったり)
ONU周りが電源タップの至近にありノイズが気になっていたので、ノイズ対策の意味とONUへの簡易的なアース設置の意味もありさくっと変更

変更後ふと速度測定すると、フレッツ速度測定の数値が倍になりました
フレッツ速度測定結果
変更前:320Mbps→変更後:708Mbps
ノイズすごかったんだなーと・・・

そのうち隙を見つけて、同じような状況の他3本も交換する予定です
STPは対応してない機器に繋ぐと逆にノイズ増えるみたいですが、ちゃんと確認してるので大丈夫なはず
もっと安定する・・・はず

で、次は別の話です
というかコミケのこと
今回も3日目に行こうとは思っているのですが、ちょっと立て込んでいるので行けるか微妙な状況です
全開のコミティアには結局行けなかったのでいろんな方にお会いしたいのですが・・・
状況変わったらまたお知らせしようかと

#2日目っておいしいのん?

そんな感じの

おしらせ

 どうも、萌乃さんです
世間はゴールデンなウィーク!(ジェレミーの「スウィート!」の発音で)らしいです
え?休日?何それは?

さて、前回お知らせしてた分散鯖を稼動させましたのでお知らせです
利用方法とか環境とかお伝えします

■概要
いわゆる、大きめなファイル置き場です
各所で運用されているアップローダーみたいなものと考えていただければ
メインの鯖に置くとヤバい(転送量的な意味で)データを公開する時に使います
ので、ユーザーが自発的に使うというよりは、管理者(私)がヤバいと感じたら分散を「お願いする」、というのが多分正解です
もちろん何かの配布に複数のソースとして利用しても構いません

■環境
今は東京23区内で1台運用しています
メインのWeb鯖とは別回線に置いてます
スペック詳細は前記事参照で
アップロード速度は頑張れば80Mbpsくらい出るみたいです
UPSはついてないので、不慮の事態はあるかもしれませんが、まぁきっと大丈夫
そのうちUPSつけます
OCNを利用してるので転送量制限が気になるところではありますが、ある程度割り切って帯域制限することにしてます
試験運用なので今は1台ですが、状況がよければ都内にもう2台、後は西日本に1台置く予定です

■利用方法
アップローダー式とどちらにしようか散々迷いましたが、メールでの個別確認にすることにしました
児ポとかそのへん含め、かなり厳しいご時勢ですので・・・
利用したい!という奇特な方は
monoあっとlowfreq.info(あっと→@に置き換えのこと)
までメールもらえれば追ってアドレスやアップ用のID/PASSを発行します

と言う感じで
よろしくお願いします

rim.bne.jpからの移行進捗およびサブサーバー設置のお知らせ

 どうも、萌乃さんです
タイトル通り、進捗とかのお知らせです

■rim.bne.jp→web.lowfreq.info移行進捗
DDNSアドレスの廃止に伴って、3/21にhttpdのコンフィグ変更を行いました
現在は該当利用者のサイトトップにアクセスすると自動的にリダイレクトするようにしております

で、当初3/31でDDNSサービス終了となっておりましたが、4/5現在もアクセスできております
いつまで有効なのかは分かりませんが、JSPEED様のサービス終了までは現状維持でいこうと思っています
rim.zenno.infoに関しては予定通りに進捗しておりますので、7/31にDDNSアドレス全廃、とする予定です

お手間、お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします

■サブサーバー設置(予定)のお知らせ
トラフィック分散とコンテンツ拡充のために、都内にサブサーバーを設置することにしましたのでご報告します

設置場所:東京都内(23区内)
回線種別:NTT東日本 フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピード
プロバイダ:OCN
終端:NEC WR8500N
利用開始日:4/20
OCN利用なのでアップロード30GB/day制限がありますが、予想トラフィック上では制限を超えることはないと思われます

設置サーバースペック
CPU:Intel Atom D510
RAM:2GB
SSD:64GB(320GBのHDDと比較検討中)
NIC:100base-TX

主な用途はWebサーバーの遠隔バックアップとicecastサーバー、および静的コンテンツ配信です
利用方法、利用に際しての基準等は設置完了後にお伝えします

年内には西日本にもサブサーバーを設置する方向で動いています
東西でコンテンツの同期等、各種実験を行う予定です

よろしくお願いいたします

サーバーの現状および今後について

 平素はうちのサーバーを使っていただいて、ありがとうございます
堅苦しいタイトルですが、要はDDNSアドレスの廃止の話とかです

■DDNSアドレス廃止について
2011/03/31で、今使っているrim.bne.jpが廃止になります
これはDDNS提供会社であるJSPEEDからの通告によるものです
これに伴い4月よりこのアドレスが利用できなくなるため、該当ドメインを利用しているサイトのアドレスを順次変更いたします
また、同時に利用しておりますrim.zenno.infoに関しても、アドレスの変更を行います(こちらは併用いたします)

予定日時(最大1日ずれる可能性があります):
03/18:*.rim.bne.jpから*.web.lowfreq.infoへのリダイレクト開始
httpdの設定変更によって、該当アドレスへのアクセスをリダイレクトします
rim.bne.jp/~*形式のアドレスに関しては、一律に*.web.lowfreq.infoに更新いたします

03/21:*.rim.zenno.infoと*.web.lowfreq.infoの併用開始
httpdの設定変更によって、該当アドレス”の利用を開始します”
旧アドレスと新アドレスは同時に使うことができます
rim.zenno.info/~*形式のアドレスの扱いについては、前述のbne.jpと同様とします

03/31:*.rim.bne.jp利用最終日
この日を持って、*.rim.bne.jpからのアドレス変更を完了します

07/01:*.rim.zenno.infoから*.web.lowfreq.infoへのリダイレクト開始
それまでの期間を告知期間とし、この日からリダイレクトを開始します
サーバー側でアドレスの書き換えを行います

07/31:*.rim.zenno.info利用最終日(予定)
この日を目処に、DDNSアドレスを全廃する予定です

急なスケジュールではありますが、円滑な移行のためご協力をお願いいたします

■サーバーのリプレース時期について
現在、新サーバーのスペック選定、および付随機器の精査を行っています
具体的には、WebサーバーとDBサーバーを分けた分散方式にする予定です
リプレース時期を漠然と6月以降、と考えておりますが、後にずれることも考えられます
リプレースの前にはまたこちらでお伝えいたします

■ストリームサーバーの設置
別の場所に回線および電源を確保することができるようになったので、Icecastを使ったストリームサーバーを実験設置することにしました
3月中旬より西日本に1台、4月上旬より東日本に1台の設置となります

利用されたい方は個別対応となりますので、メールやTwitterのダイレクトメッセージ等でお知らせください

長々としたお知らせですが、何卒よろしくお願いいたします

回線工事のお知らせ

 どうも、萌乃さんです
今年も無事に生きてました

さて、年明け早々に回線工事があります

日時:2011/01/05 12:00~(終了時刻不定
内容:回線切り替え工事

前々から言っていたマンションタイプへの変更のためです
引き込み線の切り替えと終端装置の交換とISPの設定変更と・・・
(ISPの設定変更に伴い、もしかするとIPが変更になるかもしれません
 そのときは対象者に連絡します)

ということで、該当時間帯にサーバーの通信が停止します
ご了承ください

あと、1月中にもう一回メンテナンスを予定しています
これはサーバーの設置場所移動のためです

そんなこんなで
よろしくお願いします

メンテナンスのお知らせ

 どうも、萌乃さんです
日々うごうごしておりますが、何とか生きてます
横須賀に遊びに行って鬱になって帰ってきた、という未曾有の経験をしてました
まぁ予想の範疇

さて、うちのサーバーですがちょっと停止のお知らせ

停止予定日時:2010/11/15 9:00~12:00
停止理由:フレッツ回線工事、および機材設置位置変更のため

ということで、回線の工事があります
フレッツテレビの契約をしたのでGV-ONUの設置を
同軸ケーブル配線との兼ね合いで、今までの場所からファイバーを延長しての配置になります
長いLANケーブルを使わなくてよくなるので少しは安定するかと

で、それに際して長い光ファイバーケーブルを探してました
NTTが工事の際に使ってくれる宅内ケーブルは3mと5mの2種類のみで、それ以上の長さはないようです
今回使いたいのは10mなので、自前で用意
(ちなみにNTTが使う宅内ケーブルは八光電機の曲げフリーらしい・・・)
床に這わせるのなら住友電機のPureFlexやフジクラのマゲつよしか選択肢がないのですが、天井配線の予定なので普通のシングルモードファイバーでおkです
ということで、愛三電機さんで特注で作ってもらうことに
SM-1Z-SCSC-10、で注文(AdPC研磨で依頼)
ファイバー特注なんて初めてだったのでもうwktkです

そんな感じの
ということで、15日はご不便おかけしますがよろしくお願いいたします

夏コミの話

 どうも、萌乃さんです
相変わらずバタバタしております

さて、夏コミが近づいてきました
私はいつも通りるな先生のところで売り子しております
詳細はるな先生のサイトで→http://www.lunaticjoker.com/
よろしくお願いします

んで、サイトに関連してなのですが、
サーバーに対するアクセスがなかなか本気でヤバいことになってます
アクセスベースで普段の2倍強、転送量ベースではいつもの3倍強となってます
これは大変だ
まぁこのくらいのアクセスじゃトラブル出ないようにしてはありますが、もしかすると表示が少々もたついたりするかもしれません
仕方ないね

うちのサーバーを利用してる方が揃いも揃ってコミケ等イベント前に情報公開するので、重なってえらいことになってます
画像であれmp3ファイルであれリッチコンテンツなのでとかく転送量に大きく影響します
そろそろリッチコンテンツ系の負荷分散方法を考えないと、とか思いつつ
あ、もちろん負荷かけるな!、とかいう方向での解決は図りません
楽しんでるんだから仕方ない

そんな感じの
夏はよろしくお願いします

障害情報(復旧済)

 サーバーが停止していた時間帯があったので、報告します

日時:2010/05/23 14:50~17:20
内容:システム全体の停止
原因:メモリの競合
対策:BIOS設定の変更

原因がこれと確定したわけではないのですが、おそらく間違いないかと
これでフリーズしたら別の手法を考えます