単機能なサーバーの話

 どうも、萌乃さんです
最近は誰も得しないようなことに首を突っ込んでは大喜びしております
楽天家なので後先気にしない行動が多いです

さて、表題の通りですがごくごく単機能のサーバーを組みました
かつてメインサーバーにしてたセットが一つ余ってまして(VIA C3 1GHz)、それを有効活用できないかなーと思って適当に
いろいろやりたいことがあったので

内容としてはNTPサーバー、いわゆる時刻合わせサーバーです
今までメインサーバーでも提供してましたが、どうにも不満があったので実験用に一つ準備しました
NTPの場合サーバーからのレスポンスはできる限り一定のほうがいいのですが、他の機能と共存させるとどうしても他の処理に時間を取られてしまい、伝達時間にゆらぎが生じてしまうということになってしまいます
うちのメインサーバー(Web、FTPサーバー)だと時間帯ごとの処理遅延に激しく差が出てしまうので、正直「正確な時刻」からは程遠い状態です
夜はWebサーバーへのアクセスが増えるので他の処理が遅延する、といった具合です

ほとんどのプロバイダや研究機関でもNTPサーバーというのは公開されてて、それらは処理遅延を避けるため専用ハードウェア(PCだったりASICだったり)で提供されていることがほとんどです
大規模なデータセンターとかでも内部同期用に準備されています
んで、個人レベルでもそれに近づけられないかなと思いいろいろ実験してます

現段階ではサーバー内部クロックのゆらぎを抑える方法を考えています
もちろん「ずれたからいきなり修正しちゃえ!」というのはご法度ですし(時計の針を手で触って動かすようなものです)、PCの内部クロックは外気温や入力電圧に敏感に反応します
それらを抑える工夫をいろいろしないとな、とか思ってます

ひと段落ついたらGPS同期にもチャレンジしてみようかと・・・
原理や方法はGPSユニットを入手したらお話します

そんな感じの
いつかちゃんとした形で公開できたらいいなぁ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です